研究者情報
専門分野
今年度の担当科目
過去の担当科目
ホームページURL
メッセージ
経歴
略歴
学位
受賞歴
学会等および社会における主な活動
所属学会
社会的活動
委員歴
教育活動
教育活動上特記すべき事項
作成した教科書、教材、参考書
研究活動
著書
論文
その他の業績
講演・口頭発表等
競争的資金等の研究課題
Works
その他の研究活動上特記すべき事項
基本情報
氏名
土屋 直樹
氏名(カナ)
ツチヤ ナオキ
氏名(英語)
Tsuchiya Naoki
所属
経済学部 経営学科
職名
教授
専門分野
労使関係論・人事管理論
今年度の担当科目
【学部】 プレ専門ゼミナール、人事管理論2/人事管理論II、専門ゼミナ-ル第2部、教養ゼミナール、専門ゼミナ-ル第1部、専門ゼミナール第3部、人事管理論1/人事管理論I、経営学概論
【大学院】 経営学論文指導IIIb、人事管理特殊研究IIb、経営学演習IIb、人事管理IIb、経営学論文指導IIIa、人事管理特殊研究IIa、経営学演習IIa、人事管理IIa
過去の担当科目
 
ホームページURL
 
メッセージ
 
経歴
略歴
2003年 武蔵大学経済学部助教授
1997年 東京大学大学院経済学研究科第2種博士課程単位取得退学
1997年 武蔵大学経済学部専任講師
1992年 東京大学文学部国史学科卒業
1986年 愛知県立千種高等学校卒業
全て表示する(6件)
1967年 愛知県小牧市生まれ
表示を折りたたむ
学位
経済学修士
受賞歴
 
学会等および社会における主な活動
所属学会
社会政策学会
日本経営学会
社会的活動
 
委員歴
 
教育活動
教育活動上特記すべき事項
 
作成した教科書、教材、参考書
 
研究活動
著書
 
論文
「電機産業の製造現場におけるアウトソーシングの実態調査」報告 2010/10
企業内における不満、苦情への対応 ― 現状、問題、課題 ― 2010/03
공공부문 정원관리의 한일비교 2009/06
企業内における不満、苦情への対応 2008/12
社会政策Ⅰ ワークライフ・バランスと社会政策 2008/09
全て表示する(24件)
企業内紛争処理システムの整備支援に関する調査研究 2008/05
中小企業における労使コミュニケーションと労働条件決定 2007/09
製造現場監督者をとりまく環境変化と現場パフォーマンスに関する研究 2007/05
「企業内紛争処理システムの整備支援に関する調査研究」中間報告書 2007/04
カナダの労働組合組織率 2005/12
企業が割れる!電機産業に何が起こったか 事業再編と労使関係 2005/07
若年社員の転職意識等に関する考察 2003/03
労使関係の新世紀 2002/11
トラック運送業における情報システムの進展と仕事の変化 -A社の事例- 2001/12
不況下の職場を支えるベテランミドル 2001/03
若年労働者の雇用意識・行動の変化と労使の取り組みに関する調査研究報告書 2001/03
変革期の人事労務管理と従業員意識 2000/06
労使間の信頼関係の形成-運送業A社の事例- 2000
ハイテク産業における技術者の雇用と処遇に関する調査 1999/12
経済構造改革が雇用問題と労使関係に及ぼす影響についての調査研究パートⅡ 1999/03
変化に挑戦する労働組合⑪ ヤマト運輸労組 1998/12
経済構造改革が雇用問題と労使関係に及ぼす影響についての調査研究 1998/03
鉄鋼業の労使関係と人材形成 1997/02
鉄鋼業における作業組織と人材形成 1996/12
表示を折りたたむ
その他の業績
Transformation of the Workplace and Industrial Relations in the Chain Restaurant Industry 2013/01
幸福の研究 2011/10
書評分科会・労働問題 2005/10
Diversification of Labor Patterns and Labor-Management Relations in Trucking Industry 2001/06
トラック運送業における情報システムの進展と仕事の変化 -A社の事例- 2000/06
全て表示する(7件)
事典・労働の世界 2000/06
古典を読む(日本編)・氏原正治郎『日本の労使関係』 1998/04
表示を折りたたむ
講演・口頭発表等
 
競争的資金等の研究課題
 
Works
 
その他の研究活動上特記すべき事項