研究者情報
専門分野
今年度の担当科目
過去の担当科目
ホームページURL
メッセージ
経歴
略歴
学位
受賞歴
学会等および社会における主な活動
所属学会
社会的活動
委員歴
教育活動
教育活動上特記すべき事項
作成した教科書、教材、参考書
研究活動
著書
論文
その他の業績
講演・口頭発表等
競争的資金等の研究課題
Works
その他の研究活動上特記すべき事項
基本情報
氏名
竹内 広宜
氏名(カナ)
タケウチ ヒロノリ
氏名(英語)
Takeuchi Hironori
所属
経済学部 経営学科
職名
教授
専門分野
経営統計、人工知能技術の応用
今年度の担当科目
【学部】 プレ専門ゼミナール、情報技術と人間社会、経営統計学、教養ゼミナール、専門ゼミナール第3部、情報処理入門/情報処理入門I、専門ゼミナ-ル第2部、専門ゼミナ-ル第1部、経営学概論
【大学院】 経営情報論文指導IIIb、経営情報マネジメント特殊研究IIb、経営情報演習IIb、経営情報マネジメントIIb、経営情報論文指導IIIa、経営情報マネジメント特殊研究IIa、経営情報演習IIa、経営情報マネジメントIIa
過去の担当科目
 
ホームページURL
 
メッセージ
学生の皆さんには、充実した4年間を送っていただきたいと思います。充実とは何か?は人によって考え方は異なるでしょうが、興味がある分野を深く勉強する、課外活動に熱中する、アルバイトなどを通して実社会の営みを体験する、など「今、自分はこれをしないと後悔する」と思うことをしてください。また、学生生活の中では、自分と異なる分野、背景を持つ人とも交流し、是非、様々な考え方に触れ、視野を広げてほしいと思います。
経歴
略歴
2018年 武蔵大学 経済学部 教授
2013年 法政大学国際文化学部 非常勤講師(2013年~2019年)
2012年 慶應義塾大学大学院理工学研究科開放環境科学専攻後期博士課程修了
2000年 日本アイ・ビー・エム株式会社東京基礎研究所研究員(2000年~2018年3月)
2000年 東京大学大学院工学系研究科計数工学専攻修士課程修了
全て表示する(6件)
1998年 東京大学工学部計数工学科卒業
表示を折りたたむ
学位
博士(工学)
受賞歴
2015年度 人工知能学会研究会優秀賞
2009年度 人工知能学会現場イノベーション賞
2008年度 人工知能学会優秀論文賞受賞
2007年度 人工知能学会研究会優秀賞
2007年言語処理学会第13回年次大会優秀発表賞
学会等および社会における主な活動
所属学会
情報処理学会
電子情報通信学会
人工知能学会
社会的活動
 
委員歴
情報処理学会ソフトウェア工学研究会 幹事 2021/04 〜 現在
JST未来社会創造事業 機械学習を用いたシステムの高品質化・実用化を加速する"Engineerable AI"技術の開発 プロジェクトメンバー 2021/01 〜 現在
International Workshop on Machine Learning Systems Engineering Program Committee Member 2020/08 〜 2020/12
人工知能学会 監事 2020/07 〜 現在
電子情報通信学会サービスコンピューテイング研究専門委員会 専門委員 2020/06 〜 現在
全て表示する(17件)
International Conference on Human Centred Intelligent Systems International Program Committee Member 2019/12 〜 現在
International Conference on Knowledge-Based and Intelligent Information & Engineering Systems Invited Session Co-chairs and International Program Committee Member 2019/10 〜 現在
日本ソフトウェア科学会 機械学習工学研究会 運営委員 2019/08 〜 現在
人工知能学会 知識流通ネットワーク研究会 幹事 2019/04 〜 現在
人工知能学会 代議員 2019/04 〜 現在
情報処理学会 デジタルプラクティス査読委員 2017/06 〜 現在
人工知能学会 理事 2016/07 〜 2018/06
電子情報通信学会知能ソフトウェア工学研究専門委員会 専門委員 2014/05 〜 現在
Joint Conference on Knowledge-Based software Engineering (JCKBSE) Program Committee Member 2014 〜 現在
電子情報通信学会知能ソフトウェア工学研究会 幹事 2012 〜 2014
人工知能学会全国大会 プログラム委員 2009 〜 2011
Workshop on Analysis for Noisy Unstructured Text Data Program Committee Member 2008 〜 2012
表示を折りたたむ
教育活動
教育活動上特記すべき事項
 
作成した教科書、教材、参考書
 
研究活動
著書
Data Mining for Services 2014
サービスサイエンスハンドブック 2014
テキストマイニングハンドブック 2010
論文
Enterprise Architecture-Based Project Assurance Model for the Proof-of-Concept of AI Service Systems 2021/02
Collecting Data of Machine Learning Projects for Deriving Insights 2020/12
Practitioners’ insights on machine-learning software engineering design patterns: a preliminary study 2020/10
Software Engineering Patterns for Machine Learning Applications (SEP4MLA) – Part 2 2020/10
Business Analysis Method for Constructing Business-AI Alignment Model 2020/09
全て表示する(36件)
Adoptability Assessment of AI Service Systems 2020/08
Method for Assessing the Applicability of AI Service Systems 2020/06
AI Service System Development Using Enterprise Architecture Modeling 2019/09
金融機関におけるAI実践プロジェクトの分析とプロジェクト管理への活用 2019/07
Business AI Alignment Modeling Based on Enterprise Architecture 2019/06
Obtaining Exhaustive Answer Set for Q&A-based Inquiry System using Customer Behavior and Service Function Modeling 2018
Deriving Successful Factors for Practical AI System Development Projects Using Assurance Case 2018
顧客コメントからのプロファイル情報の抽出および製 品・ サービス情報の構造化を利用した商品推薦システム 2017
新規顧客体験の創造とシステム化の検討を支援するためのフレームワーク 2016
Methods and Tools for Supporting Co-creation of Business Enabled by New Technology 2016
A social analytics platform for smarter commerce solutions 2014
ソフトウェア開発における文書成果物の分析技術とその活用 2013
半形式的なテキスト文書の処理のためのパーサーコンビネーター 2012
Predicate Argument Structure Analysis for Use Case Description Modeling 2012
市場分析におけるテキストマイニングを活用したデータマイニングの実践 – 生ごみ処理機の市場分析を例として -- 2012
Constructing Parser for Industrial Software Specifications Containing Formal and Natural Language Description 2012
Enabling Analysis and Measurement of Conventional Software Development Documents Using Project-specific Formalism 2011
Critiquing Rules and Quality Quantification of Development related Documents 2011
Extending automated analysis of natural language use cases to other languages 2010
Getting insights from the voices of customers: Conversation mining at a contact center 2009
新技術が持つ特長に注目した技術調査支援ツール 2009
テキストマイニング技術を用いた企業評価分析 2008
Context-Based Text Mining for Insights in Long Documents 2008
Extracting Advantage Phrases That Hint at a New Technology's Potentials 2008
Sentence boundary detection in conversational speech transcripts using noisily labeled examples 2007
Towards Future Technology Projection: A Method for Extracting Capability Phrases from Documents 2007
A Conversation-Mining System for Gathering Insights to Improve Agent Productivity 2007
Automatic Identification of Important Segments and Expressions for Mining of Business-Oriented Conversations at Contact Centers 2007
Adding Sentence Boundaries to Conversational Speech Transcriptions using Noisily Labelled Examples 2006
テキストマイニング・類似文書検索システムによるEBMに基づく診療ガイドライン作成支援の有効性 2004
On the number of components for the mixture model 2001
表示を折りたたむ
その他の業績
AIサービス設計におけるGQM+Strategiesを用いた業務課題同定の実践 2021/03/19
AI技術に代替される仕事の評価方法 2021/03/06
EAモデリングを通した機械学習プロジェクトキャンバスの構成法 2020/11/13
機械学習応用システムのアーキテクチャ・デザインパターンのArchiMateを用いた表現方法 2020/10
AI サービスシステムの採用可能性を評価する手法 2020/09
全て表示する(44件)
機械学習応用システムのアーキテクチャ・デザインパ ターンの体系化に向けて 2020/07
機械学習プロジェクトのモデル化とその比較 2020/03
機械学習技術適用プロジェクトのためのビジネスITアライメントモデル 2020/01
AI技術の適用可能性を評価するための業務分析手法 2019/11
オフィス向けAIサービスシステムのためのビジネスITアライメントモデルの作成手法 2019/07
エンタープライズアーキテクチャを用いたAIサービスシステム開発のモデル化とその実践 2019/05
オフィス業務向けAIサービスシステムの開発モデル 2019/03
エンタープライズアーキテクチャを用いたビジネスAIアライメント 2018/11
機械学習システム構築プロジェクトにおける性能評価指標について 2018/07
AIシステム開発プロジェクトにおける性能評価指標の導出手法 2018/05
保証ケースを用いたAI実践プロジェクトの導入準備評価 2018/01
保証ケースを用いたAI実践プロジェクトの成功要因分析 2017
顧客行動とサービス機能のモデリングを用いた自動照会システムの学習データ作成手法 2017
セルフサービスシステムの実現に向けた回答データ作成手法 2016
顧客体験記述を元にした新システムの構築検討手法とその実践 2015
自己記述性に基づく専門用語辞書作成支援手法 2013
Business Analyticsとテキストマイニング 2011
ユースケース記述の構造化とその活用 2011
テキスト分析技術を用いたユースケース分析 2010
テキスト処理のためのパーサーコンビネーター 2010
マーケティングミックスとテキストマイニングを用いた市場分析支援 2010
同じ効果を持つ複数技術を同定するための知識抽出 2010
Feature-Rich Information Extraction for the Technical Trend-Map Creation 2010
テキスト分析技術を用いた開発関連文書の品質分析 2009
技術文書マイニングのための特長表現抽出 2008
文脈情報を利用した文書集合間の差異分析と決算報告書分析への応用 2008
テキストマイニングによる倒産企業分析 2008
テキストマイニング技術を用いた企業評価分析 2008
コールセンターにおける目的を持ったビジネス会話のモデリングと会話マイニングへの応用 2008
UIMA:非構造情報処理アーキテクチャ 2007
未来技術動向予測のための技術文書マイニング 2007
会話データを対象にした有効な分析視点の設定と対象概念の自動抽出 2007
コールセンターにおける会話マイニング 2007
ライフサイエンス向けテキストマイニング用辞書における不適切エントリーの抽出 2005
Experiments on NTCIR-5 Patent Retrieval Task 2005
Experiments on Patent Retrieval at NTCIR-4 Workshop 2004
ベクトル空間モデルを用いた類似文書検索と文字列検索を併用した特許検索システム 2003
多変量解析に基づいた情報検索手法の比較検討 2002
混合分布モデルにおける成分数の決定について 2000
表示を折りたたむ
講演・口頭発表等
機械学習デザインパターン Smart SEセミナー 2021/03/30
IoT・機械学習応用ソフトウェアの設計とパターン Smart SE シリーズ「ポスト・コロナ時代のソフトウェアエンジニアリングを考える」(価値・エッセンス・国際標準・アジャイル・IoT・機械学習) 2020/07/13
人工知能技術と企業における活用 武蔵大学 第71回公開講座 2019/09
競争的資金等の研究課題
機械学習(ML)・ビジネス・社会アライメントを実現するためのモデル化および分析手法に関する研究 2021年度国立情報学研究所公募型共同研究 2021/04/01
ビジネスAIアライメントモデルに基づいたサービス設計に関する研究 科学研究費学術研究助成基金助成金(若手研究) 2019/04
Works
 
その他の研究活動上特記すべき事項