研究者情報
専門分野
今年度の担当科目
過去の担当科目
ホームページURL
メッセージ
経歴
略歴
学位
受賞歴
学会等および社会における主な活動
所属学会
社会的活動
委員歴
教育活動
教育活動上特記すべき事項
作成した教科書、教材、参考書
研究活動
著書
論文
その他の業績
講演・口頭発表等
競争的資金等の研究課題
Works
その他の研究活動上特記すべき事項
基本情報
氏名
伊藤 誠悟
氏名(カナ)
イトウ セイゴ
氏名(英語)
Ito Seigo
所属
経済学部 経営学科
職名
教授
専門分野
 
今年度の担当科目
【学部】 プレ専門ゼミナール、経営戦略論1/経営戦略論I、教養ゼミナール、専門ゼミナール第3部、専門ゼミナ-ル第2部、専門ゼミナ-ル第1部、経営学概論
【大学院】 経営学論文指導IIIb、市場戦略特殊研究IIb、経営学演習IIb、市場戦略IIb、経営学論文指導IIIa、市場戦略特殊研究IIa、経営学演習IIa、市場戦略IIa
過去の担当科目
 
ホームページURL
 
メッセージ
社会人になると世の中の現象を適切な分析に基づいて、自ら考察する力が求められます。経営理論を単に知っているというレベルではなく、それらの概念を用いて物事を考察し、自分の言葉で人に説明できるようになるようになって欲しいと思っています。
経歴
略歴
2015年 武蔵大学経済学部教授
2014年 武蔵大学経済学部准教授
2011年 関東学院大学経済学部専任講師
2010年 一橋大学大学院商学研究科博士後期課程修了
2010年 一橋大学イノベーション研究センター研究員
学位
博士(商学)
受賞歴
 
学会等および社会における主な活動
所属学会
組織学会
日本経営学会
研究・技術計画学会
国際ビジネス学会
日本商品学会
全て表示する(6件)
日本流通学会
表示を折りたたむ
社会的活動
 
委員歴
 
教育活動
教育活動上特記すべき事項
 
作成した教科書、教材、参考書
 
研究活動
著書
オープン・イノベーションのマネジメント 2014/03
論文
自動車部品における製品アーキテクチャの形成プロセスに関する一考察 2014/01
技術変化が企業行動に及ぼす影響に関する一考察 2013/07
顧客ネットワークと競争優位 2013/04
中小企業とオープン・イノベーション 2013/03
顧客との協業を通じたカスタム製品の 普遍化 2013/01
全て表示する(10件)
複数顧客に対応する製品開発管理 -自動車部品の事例を用いて- 2012/03
サプライヤーによる企業間関係のマネジメントに関する一考察 2011/03
サプライヤーの競争力の影響を及ぼす顧客との関係‐顧客関係の「深さ」と「広さ」 2010/04
製品普遍化と製品普及化のメカニズム -自動車部品企業の成長戦略- 2010/03
企業理論 -自動車産業における垂直統合度の決定要因の分析- 2001/03
表示を折りたたむ
その他の業績
デンソー:自動車用発電機 : Ⅲ型オルタ ネータの開発・事業化
デンソー・トヨタ紡織 : 成形体オイル フィルタの開発・事業化 2012/10
株式会社デンソー : 電子制御式ガソリン 噴射装置(EFI)の開発・事業化 2011/09
東芝:自動車エンジン制御用マイコンの開発 2007/12
講演・口頭発表等
興国における日系自動車部品会社の購買政策 日本流通学会関東甲信越支部 2012/12
自動車部品における製品アーキテクチャの形成プロセスに関する考察(共同発表) 研究・技術計画学会 2012/10
自動車部品における製品アーキテクチャの形成プロセスに関する考察(共同発表) グローバル自動車研究会 2012/09
顧客関係の「深さ」と「広さ」のマネジメント 日本経営学会 2010/09
複数顧客のニーズに対応する製品市場戦略‐特殊化と普遍化のマネジメント‐ 組織学会 2009/06
競争的資金等の研究課題
新興国における部品・材料企業の戦略・組織に関する調査・研究 科学研究費 基礎研究(C)
開発型中小企業の研究開発活動における外部知識の探索・吸収・活用に関する研究 科学研究費・基盤研究(C) 2015
Works
 
その他の研究活動上特記すべき事項