研究者情報
専門分野
今年度の担当科目
過去の担当科目
ホームページURL
メッセージ
経歴
略歴
学位
受賞歴
学会等および社会における主な活動
所属学会
社会的活動
委員歴
教育活動
教育活動上特記すべき事項
作成した教科書、教材、参考書
研究活動
著書
論文
その他の業績
講演・口頭発表等
競争的資金等の研究課題
Works
その他の研究活動上特記すべき事項
基本情報
氏名
水島 治
氏名(カナ)
ミズシマ オサム
氏名(英語)
Mizushima Osamu
所属
経済学部 経営学科
職名
教授
専門分野
企業法
今年度の担当科目
【学部】 プレ専門ゼミナール、企業法、教養ゼミナール、専門ゼミナール第3部、専門ゼミナ-ル第2部、専門ゼミナ-ル第1部、企業法基礎、経営学概論
【大学院】 経営法論文指導IIIb、企業法特殊研究IIb、経営法演習IIb、企業法IIb、経営法論文指導IIIa、企業法特殊研究IIa、経営法演習IIa、企業法IIa
過去の担当科目
【大学院】 経営法演習、企業法、企業法特殊研究、経営法論文指導、
【学部】 企業法、企業法基礎、専門ゼミナール、人権論(リレー講義)、経営学概論(リレー講義)
ホームページURL
 
メッセージ
なんとか頑張っていきたいと思います。
経歴
略歴
一橋大学助手、桐蔭横浜大学法学部専任講師、立命館大学法学部准教授を経て、平成21年4月に武蔵大学准教授として着任し、平成22年4月より現職。
2002年 一橋大学大学院法学研究科博士後期課程修了
学位
博士(法学)
受賞歴
なし
学会等および社会における主な活動
所属学会
日本私法学会
社会的活動
なし
委員歴
なし 〜
教育活動
教育活動上特記すべき事項
なし。 〜
作成した教科書、教材、参考書
『高校生のための大学の授業―学問からみる企業のかたち―』 2008/04
研究活動
著書
『高校生のための大学の授業―学問からみる企業のかたち―』 2008/04
論文
「非上場会社における自己株式の処分及び第三者割当による新株発行について,取締役の損害賠償責任が争われた事例【東京高判平成25年1月30日金判1414号8頁 平成24年(ネ)第2826号損害賠償請求(株主代表訴訟)控訴事件】」 2013/11
「高速道路の新設における道路会社の資金調達とその法的課題」 2012/06
「新たな航空ネットワークの形成と航空機保有組織の可能性」 2012/04
「新設会社分割において新設会社が法人格否認の法理によって分割会社と同様の責任を負うとされた事例【福岡地判平成22年1月14日金判1364号42頁 平成20年(ワ)第549号譲受債権等支払請求事件】」 2012/03
「事業再編計画の一環として子会社の株式を任意取得する際の買取価格の決定について取締役の善管注意義務・忠実義務違反の成否が争われた事例【最判平成22年7月15日金判1347号12頁 最高裁平成21年(受)第183号損害賠償請求事件】 2011/03
全て表示する(15件)
「会社法における純粋持株会社の投資家保護とその課題―取締役の競業避止義務を題材として―」 2010/11
「会社が締結したコンサルティング契約および調査契約について取締役の善管注意義務違反が争われた事例【東京地判平成18.11.9】」 2010/09
「退職取締役に対して会社の内規に基づいて退職慰労金を支給しない場合に代表取締役の商法266条ノ3に基づく損害賠償責任を否定した事例【大阪高判平成16年2月12日金判1190号38頁】」 2009/09
「アメリカ法における支配株主の画定とその背景」 2009/04
「親会社・子会社の画定における議決権比率」 2009/03
「信託帳簿等の閲覧謄写請求の拒否をめぐる解釈論的諸問題」 2008/08
「信託帳簿等の閲覧謄写請求の行使をめぐる解釈論的諸問題」 2008/07
「純粋持株会社における『実質的に競争関係にある事業』―純粋持株会社と会計帳簿閲覧謄写請求権―」 2008/02
「退職取締役に対して会社の内規に基づいて退職慰労金を支給しない場合に代表取締役の商法266条ノ3に基づく損害賠償責任を否定した事例【大阪高判平成16年2月12日 金融・商事判例1190号38頁】」 2007/09
「純粋持株会社の保有株式の譲渡と事業譲渡」 2007/02
表示を折りたたむ
その他の業績
「運輸・交通事業におけるPFI・PPPの活用可能性について」(第2章担当) 2013/03
『高速道路株式会社のコーポレート・ガバナンスに関する研究』 財団法人高速道路調査会平成21年研究助成報告書 2011/11
『ぎょうせい 現行六法』 左記六法「4 商法編」における会社法743~959条までの条文索引等の作成。 2011/03
「アメリカ法における支配株主の画定とその背景」 2008/10
講演・口頭発表等
「アメリカ法における支配株主の画定とその背景」 日本私法学会第72回大会
「地域航空の課題解決に資する航空機共同保有組織の選択」 日本交通学会関東部会
競争的資金等の研究課題
「米国法の支配株主の画定基準から見た新会社法の親子会社の実質的画定に関する研究」 日本学術振興会科学研究費補助金(若手研究(B))
Works
なし。
その他の研究活動上特記すべき事項
なし