研究者情報
専門分野
今年度の担当科目
過去の担当科目
ホームページURL
メッセージ
経歴
略歴
学位
受賞歴
学会等および社会における主な活動
所属学会
社会的活動
委員歴
教育活動
教育活動上特記すべき事項
作成した教科書、教材、参考書
研究活動
著書
論文
その他の業績
講演・口頭発表等
競争的資金等の研究課題
Works
その他の研究活動上特記すべき事項
基本情報
氏名
河合 康夫
氏名(カナ)
カワイ ヤスオ
氏名(英語)
Kawai Yasuo
所属
経済学部 経済学科
職名
教授
専門分野
西洋経済史、 経済思想史
今年度の担当科目
【学部】 西洋経済史2/西洋経済史II、専門ゼミナール第3部、専門ゼミナ-ル第1部、西洋経済史1/西洋経済史I
【大学院】 西洋経済史特殊研究IIb、西洋経済史IIb、経済史演習IIb、経済史論文指導IIIb、西洋経済史特殊研究IIa、西洋経済史IIa、経済史演習IIa、経済史論文指導IIIa
過去の担当科目
 
ホームページURL
 
メッセージ
村上泰亮という経済学者は、今日では、大学生は生活のためにあくせく働く必要のない「現代の貴族」であり、その生活を支える「奴隷」に相当するのが大人であると指摘しています。と同時に、その前提として大学を単なる出世の手段ではなく、「知的作業の喜びや知的交流の満足」を得る場所として位置づけています。ゼミや講義を通じて、皆さんの知的活動の手助けをしていきたいと思っています。
経歴
略歴
2005年 マンチェスター大学客員研究員
2002年 武蔵大学経済学部教授(現在に至る)
1999年 マンチェスター大学客員教授
1993年 武蔵大学経済学部助教授
1987年 和歌山大学経済学部専任講師
全て表示する(7件)
1987年 東京大学大学院経済学研究科修了
1982年 東京大学経済学部卒業
表示を折りたたむ
学位
経済学博士
受賞歴
 
学会等および社会における主な活動
所属学会
政治経済学・経済史学会
社会経済史学会
経済学史学会
社会的活動
 
委員歴
大学基準協会 分科会評価委員 2017/04/01 〜 2018/03/31
社会経済史学会 評議員 2017 〜 現在
東京学生柔道連盟 理事 2013 〜 現在
日本経済学会連合 評議員 2011 〜 現在
政治経済学・経済史学会 理事 2011 〜 2017
全て表示する(7件)
政治経済学・経済史学会 編集委員長 2011 〜 2014
政治経済学・経済史学会 編集委員 2009 〜 現在
表示を折りたたむ
教育活動
教育活動上特記すべき事項
 
作成した教科書、教材、参考書
 
研究活動
著書
大塚久雄から資本主義と共同体を考える 2018/01/20
第一次世界大戦開戦原因の再検討 2014/12
マルサスと同時代人たち 2006/11
社会と比較文化 2001/10
西洋経済史学 2001/08
全て表示する(8件)
社会人のための経済学 1995/05
市場と地域ー歴史の視点から 1993/11
政治経済改革への途-ヨーロッパにおける若干の歴史的経験- 1991/05
表示を折りたたむ
論文
フィールデンとトレンズの論争をめぐって ―フィールデンとトレンズ(3)― 2013/03
R.トレンズと労働時間の短縮 ―フィールデンとトレンズ(2)― 2010/11
ジョン・フィールデンの労働時間短縮論と外国貿易像 ―フィールデンとトレンズ(1)― 2010/03
ロバート・トレンズの互恵主義論の形成過程をめぐって 2006/11
ジョン・フィールデンとトッドモーデン反穀物法協会(2・完) 2002/02
全て表示する(7件)
ジョン・フィールデンとトッドモーデン反穀物法協会(1) 2001/03
穀物法廃止の歴史像をめぐって 2000
表示を折りたたむ
その他の業績
書評 小野塚知二『経済史 いまを知り、未来を生きるために』2018 2019/10
書評 服部正治『穀物の経済思想史』 2019/01
推薦の言葉(2018年ベスト経済書) 2018/12
書評 川分圭子著『ボディントン家とイギリス近代』2017 2018
書評 藤瀬浩司著『20世紀資本主義の歴史』2012 2015/04
全て表示する(14件)
書評 佐々木憲介著『イギリス歴史学派と経済学方法論争』 2014
書評 清水敦・櫻井毅編著『ヴィクトリア時代におけるフェミニズムの勃興と経済学』 2013
書評 岩間俊彦著『イギリス・ミドルクラスの世界』 2010
書評 木村和男著『イギリス帝国連邦運動と自治植民地』 2004
書評 浜田正行編『20世紀的世界の形成』 1996
書評 熊谷次郎著『イギリス綿業自由貿易論史』 1995
書評 服部正治著『穀物法論争』 1992
書評 熊谷次郎著『マンチェスター派経済思想史研究』 1992
書評 杉山忠平編『自由貿易と保護主義 ―その歴史的展望―』 1988
表示を折りたたむ
講演・口頭発表等
さまざまな帝国主義と開戦原因 政治経済学・経済史学会春季総合研究会 「第一次世界大戦開戦原因の謎」 2014/06/28
競争的資金等の研究課題
 
Works
 
その他の研究活動上特記すべき事項